2017年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

月別閲覧

« 2009年02月 | ブログトップに戻る | 2009年04月 »

2009年03月 アーカイブ

2009年03月01日

キャラバンカー 活動報告 L−9

先日納車したキャラバンカーは、ほぼ毎日の様に九州各地を走り廻って活躍してある
そうですので、もし黄色のデリバリーカーが走っていて、横にガードラックって書いて
あったら、ビンゴ!ですので、温かく見守ってやって下さい。 (^o^)/ 
 
%83t%83N%83%7D%82P.jpg
 
訪問先の評判も良く、さっそく訪問したお客さんがブログにアップされてますって連絡
頂きましたので、覗いてみたらキャラバンカーの内装の画像がたくさんあり、しかも私
よりキレイな画像ですので、皆さんも覗いてみて下さい。
 
%83t%83N%83%7D%82Q.jpg
 
福津市で塗料の販売や外壁塗り替え、超軽量のセラミックでの外壁リフォームなどを
されてあるフクマペイントさんで、こちらの地区にお住まいで、家の塗り替えを考えて
ある方など、会社 ↑ HPもチェックしてみると参考になるかと思いますよ。

ある加工依頼

%82e%82b%82ktoku081621.jpg
 
昨年6月6日ブログでご紹介の小学校の同級生 ↑ FCLラボの津留崎義孝君から
依頼があってた加工が出来て、渡してきました。
 
%83%8D%83b%83h%83P%81%5B%83X%82P.JPG
 
当初は、アルミかステンレスで作れないかという要望で、知り合いの工場に図面を見て
もらうと、その加工は出来ないという返事だったので、改めて詳しい用途と条件を聞き
木で作っても、強度的に大丈夫そうだったので、試しに作ってみようとなりました。
 
大川で木工加工業をしている知人に話すと、お手の物との事で、条件の硬木だと
チーク材を持っているというのでチークで作る段取りしていたのですが、もっと硬い樫も
手に入ったので、2種とも使い、比べてみる事にしました。 左が樫で、右がチークです
 
%83%8D%83b%83h%83P%81%5B%83X%82Q.JPG
 
この、透明の筒の蓋になるのですが、筒はカーボネート製で凄く強度があるそうです
 
%83%8D%83b%83h%83P%81%5B%83X%82R.JPG
 
さすがの加工技術で、筒にピッタリ!バッチリ!! ('-^*)ok
 
あとは、津留崎君の方で、割れ防止の表面加工をして、ストッパーを付け試作を作り
落下など強度テストを行い、どこまでの衝撃で割れるのか実際に何個か割ってみて
確認してみるそうです。
 
さて、何になるのでしょう?強度試験に耐え、商品化された時にご紹介します (^o^)/
 
%83%8D%83b%83h%83P%81%5B%83X%82S.JPG

 
 

2009年03月02日

ヒノキでウッドデッキ作成

昨日・今日と天気も良く、お客さんが広場で工作されてました。
 
090302%8DH%8D%EC%82P.JPG
 
まず、昨日おみえになられ、材のカットと塗装をされて、今度の週末に組立に来ると
いう事でしたが、子供さんが今日作りたいとなったらしく、今日はお祖父さんと来られ
店長の指導?のもと、午前中に1台、昼食をはさんで午後から1台を作られました。
 
090302%8DH%8D%EC%82Q.JPG
 
ウッドデッキというより、サッシの外に置く、お縁というか、何と言うのでしょう。
 
サッシの下に合わせて、高さを45cmに、奥行きは88cmで、横幅は180cmが希望
との事ですが、強度と持ち運びを考えて、その半分のサイズを2台作られました。
 
090302%8DH%8D%EC%82R.JPG
 
なかなかの出来栄えちゃいます! 2台で13000円で出来上がり〜 ヽ(^。^)
 
また、何か作りに来てね お待ちしておりま〜す  (^_^)/~

2009年03月03日

賞金●万円!DIYコンテスト (^o^)/ 

ある事情で ↓ この商品というか、商品の一部のみが大量に入荷しました (^_^;
 
%82T%96%7B%91%AB%82P.JPG
 
まっさら品で ↓ こっちのパーツも、一緒の箱に入っていたので、同じ数あります (´_`;
 
%82S%96%7B%91%AB.JPG
 
通常、この手のパーツのみの商材で、何に使えるか分からない様な物が入荷した場合
店頭に並べて、購入された方に、『何に せらしゃっとですか?』って聞いて、成る程って
思った場合は、『こういう使い方が出来ます』というPOPを作って貼るか、見本を作るか
して、次からのお客さんがイメージが湧き易い様にするのですが、今回は、ちょっと
特殊ですし、私のアルコールで溶け気味の脳みそでは使い道が思い浮かばないし
数も多いので、アイデア募集のコンテストをしちゃいます!
 
採用作品は、それを作ってプレゼントします!
グランプリには、賞金●万円を進呈!皆さん!ふるってご応募下さい  (^o^)/ 
 
募集要項は後日、各パーツの拡大画像とサイズも記載して大々的に?発表しますが
要するに、この2個のいずれかを使って、何か作るアイデアを求めている訳で、応募の
方法は、FAX・メール・郵送・もちろん来店手渡しでもOKで、手書き図でも、文章でも
とにかく何でも良いから、弊社スタッフに『こんなの!』って伝われば良いと思ってます
 
上の画像は真上から撮ったもので、実際は ↓ こんな感じです。
 
%82T%96%7B%91%AB%82R.JPG
 
5本脚と↑  4本脚↓ では、金具の部分が異なります。
 
%82S%96%7B%91%AB%82Q.JPG
 
たぶん、こんな↓商品の脚の部分だと思うんですよねぇ・・・
 
%82S%96%7B%91%AB%8C%A9%96%7B.jpg
 
でも、求めているのは、こんなのじゃなく、『なるほど〜』ってのを作りたいのよ (^_^)  
 
%83o%83i%81%5B.gif

2009年03月05日

月の隠れ俄

まるで大川的でない空間、ヴィラ・ヴェルディという小さな商業施設が大川にあります
 
%83r%83%89%82P.gif
どうです? まったく大川的じゃないでしょう!? 
 
たしか、国の予算か補助金か何かで、10年以上前に出来て、当初はピエトロもあり
少しは活気があったのですが、最近はちょっと・・・みたいになり、私もここ数年は
寄った記憶がありませんでしたが、久々に行きました。
 
長年、我が社の大川営業所の所長をして頂き、数年前に定年退職されたその恩人の
息子さんが去年から大川のヴィラ・ヴェルディで飲食店をしていると1週間前に知り、
早く行かねば、と思っていたのです。 
 
昨夜、佐賀の御通夜の席で一緒になった大川のE君と、飯でも食おうか!となって
所長の息子さんがされてある【月の隠れ俄】という飲食店に初めて行ったのです。
 
カウンターに女性一人のお客さんと、座敷に若い女性の二人連れが居て、我々は
テーブル席に。
予想外に、ちょっとスッキリおしゃれな居酒屋で、連れのE君は家族で何回か来た事
があって、もつ鍋が美味しいとの事で、それを頼みました。
 
イケ面の店長とスタッフの、二人でされてある様子で、しばらくは声をかけずに飲んで
厨房が落ち着いた頃に、店長に挨拶したら、『覚えてます、確かゴローさんでしたね、
沖縄に行った時の写真まだ持ってますよ』って言われ、感激しました。
20年くらい前に、慰安旅行で沖縄に行った時に、所長がまだ小学生だった彼を連れて
きてて、二人で一緒に遊んだ記憶は私にも残ってます。
 
途中、彼から電話を渡され、『今、親父につながってます』 病気になられてから、電話
で話す機会もなく、ホント久しぶりに声が聞けて、お互い涙ぐんでしまいました。
 
生ビールを4、5杯飲んだあと、一番高い酒をキープしたいけど、どれやろか?と酒に
詳しいE君に聞いたら、日本の酒やけど魔王があるやん、という事で、それをキープ!
と言ったら店長は『それより、お勧めのお酒があるので、そちらはどうですか?』 と
出てきたのが、コレです。
 
%8EO%8Ax.jpg
 
さすが酒に詳しいE君 『おっ、ミタケか!屋久島の芋焼酎やね』 と彼は水割り、私は
ロックで乾杯!   まろやかで、私好みの甘口で、うまっ (o^_^o)
 
他のお客さんが帰り、店長が一緒に飲んでヨカですかって、一緒に座って乾杯!
イケ面スタッフは、お酒が飲めないのと事で、ノンアルコールで乾杯!
途中、焼酎に合うのを作ってきますね、とチーズフライと、美味しい味噌とキャベツが
出てきて、また乾杯! と 楽しい夜は更けていったのでした・・・ (#^.^#)

2009年03月07日

大川案内

昨日は、福岡からのお客さんを連れて大川の木工所など色々と案内いたしました。
その事をレポートしますが、リンクだらけの、我ながら面白くないブログです (´_`;
 
先月の北九州のビジネスフェアに、大川の勉強会から参加しましたが、一緒に参加
した方が、バイヤーとして参加されてあった潟_イエースペースクリエイトの方と
商談をした際に、一度大川の企業を見てみたいとの事で、急遽昨日大川に来られる
事になったので、勉強会のメンバーの会社を案内したのです。
 
別の担当が10時に西鉄柳川駅へ迎えに行き、まず大川市内の家具メーカーへ寄り
工場とショウルームを見学させて頂き、次は城島のホルツマーケットへ。
そこへ、私が鳥栖から合流して案内、ちょうど昼になったので、ホルツマーケットの
敷地内にあるレストラン『木こり』でランチ。
 
%96%D8%82%B1%82%E8.jpg
日替わりランチは、カレードリアでした。 美味しかったデス (^_^)
 
昼食後、大川へ戻り、高田製材所家具メーカー別注家具メーカー 見学は
そこで終了の予定でしたが、せっかくだから、そこから歩いて直ぐの建具屋さんも
急遽案内しました。
この建具屋さんは、大川でも珍しい組子細工の工房・木下木芸さんで代表の職人の
木下君は、風貌に似合わず細かい作業をされ、伺う度に感心します。
今回も、訪問3分前の依頼に関わらず、快く見学を引受けて、案内頂き、感謝です。

その後、1時間ほど勉強会をして、居酒屋に場所を変えての懇親会と、ハードでしたが
以外に?中身のある1日でした。
 
ホルツマーケット・高田製材所・木下木芸さんは何度も訪れた事はありましたが
今回見学の家具メーカーさん・別注メーカーさんは工場内に入った事が無かったし、
勉強会と懇親会の席では、ダイエーの催事場で、大川をPRするイベントみたいな
事をして、何か取り組もう!という話しもでて、次につながりそうな予感。
 
市役所とか工業会とかが行ってるPRは、ピント外れな部分があるし、現状打破を
するには、自分達が出来る範囲で、まず行動して、外に出ようという機運です。

2009年03月09日

学習デスク特価情報!

学習デスクのシーズンですので、特価お勧め情報のPRを致します!

%8Aw%8FK%83f%83X%83N%81%40%83%89%83~%83%8C%83X%82P.gif
 
ネットでは、税抜きでこの価格で売っていますが、鳥栖店にお引取りの場合・・・
税込み35000円!でOKです!
 
その代わり、鳥栖店には在庫は置いてませんので、3日くらい前に電話を頂けましたら
準備しておきます。(オートマ軽トラ無料貸し出ししています)
 
%8Aw%8FK%83f%83X%83N%81%40%83%89%83~%83%8C%83X%82Q.gif
PRのポイントとしては・・・
 
温もりを感じる天然木ラバーウッド無垢材の学習机
ワゴンキャビネットはスライドレール+キャスター付+鍵付の高機能♪
★ワゴン天板は、リフティング式デスク天板まで上昇します。
★上棚は、パソコン対応型です。
★嬉しい気配り!デスクサイドにはフック2個
★引出しは全ヶ所スライドレール仕様
 
詳しくは、弊社ネットショップの出品ページをご覧下さいませ。
 
%8Aw%8FK%83f%83X%83N%81%40%83%89%83~%83%8C%83X%82R.gif
 
 ↑ 本棚がハイタイプになってる学習デスクもありまして・・・
こちらを鳥栖店にお引取りの場合、税込み40000円!
 
同じく鳥栖店には在庫ございませんので、事前のご連絡をお願いします!
 
ちなみに、画像のランドセル・パソコン・本・小物などは含まれません  (´_`;   
 
もっとお安い学習デスクは、展示現品でよろしければ、鳥栖店にございますので
お待ちいたしております!  税込み9800円〜!

2009年03月11日

後宮小説

毎日の様にブログを書くのは大変で、油断すると、直ぐに1週間とか、間が空きます
 
ネタはソコソコあるのですが、そのネタに関する画像が無い場合、文章だけの硬い
ブログになってしまうし、それをカバーするには、面白い文章を書く能力が必要です
ので、書くのをあきらめて、ブログの更新が出来ない日々が続いてしまいます。
 
そんな、文章を書く能力が欲しいなぁ、と思った時に、高校生の頃を思い出しました
 
%96%BE%91P.jpg
通っていた高校 ↑ ・・この様に少しでも関係する画像を入れて文章をフォロー(^_^;
 
高校1年の時、日直というのが出席番号の順番に、日替わりで廻ってきてました。
 
日直は、学級日誌を書かねばならず、その日の出来事?みたいなのを書く欄が
あって、皆は簡単な箇条書きのコメント程度なのを書いていたのですが、一人だけ
凄く長く、しかも独特な表現で物語のような文章を書いていた同級生が居ました
 
それが、ちょっと大人しい、S君でした。
 
S君の翌日の日直は私で、前日のS君の文章を茶化し、独特の表現をマネして
私も長い文章で、ウケ狙いの、ふざけた学級日誌を書いていました。
すると、私の翌日の日直の渋田君が、それをまた茶化して同じような文章で長い
学級日誌を書き、ちょっとふざけて楽しんでました。(イジメとかではありません)
 
しかし、卒業して何年か経って、驚くべき出来事があったのです・・・
 
S君は作家となって本を出し、文学賞をとり、更に直木賞候補になったのです!
 
%8E%F0%8C%A9%82P.jpg
 
酒見賢一君!あの時はゴメン!本はもちろん買って読んだから許して (^^ゞ
 
結構エロイ小説で(文学的な人はそう感じないのでしょうが)むっつり系の彼の作品
らしいと納得?したのですが、列記とした歴史小説でもあり、物語の膨らませ方や
執筆するにあたって取材の深さというか、知識の豊富さというか、凄く感心しました。
 
最近、新作を出してるかは知りませんが、本屋さんで『酒見賢一』のコーナーがある
ところもありますので、ぜひ皆さんも機会ありましたら、よろしくお願いします。
 
当時の学級日誌が保管されているのなら、ぜひ読み返してみたいなぁ (^_^;
もしかして、同じクラスだった1年間、彼の文章を真似してたから、知らない内に
文章能力が少し身に付いてたりして・・・
それなら感謝しなくっちゃ (^o^)

2009年03月12日

メディア:毎日新聞

TVが一番ですが、他のメディアも影響力は凄いので、どこでも良いから取り上げて
頂く機会があればなぁと、他力本願ですが、思っています。
 
しかし、過去に鳥栖店を取上げられた時の事から・・・日々流れるメディアは、所詮
その日の掲載の一つであって、先方は取材・掲載した瞬間から、また次の新しいネタを
求めて、取上げた事は過去の事みたいな感じがありますので、取上げて頂ける場合は
その後の営業に繋がる様に、出来る限り利用をさせてもらおうと、思っています。
 
ただ、先月27日の毎日新聞に掲載して頂いた記事では、こちらの思惑は
残念ながら通じませんでした。 
 
%96%88%93%FA%90V%95%B7090227B.jpg
 
1月のある日、先輩から電話があり、今すぐ大川信金の阿津坂理事長の携帯に
電話をせんね!と電話番号を教えて頂き、直ぐに電話をしました。
 
何でも、たぶん大川信金と筑後信金の合併の件でだろうと思うのですが、
毎日新聞の経済部の記者の方が、大川信金に取材にみえてあり、その時の流れで
今度ビジネスフェアに大川から出展する会社の話しになったそうです。
 
それで、キャンピングカーを出展する弊社に記者の方が興味を持たれ、一度取材に
来ても良いだろうか?確認したい。という事で、理事長が私と親しい先輩に連絡し、
直ぐ電話を、となったのでした。
 
鳥栖店をPRできる絶好のチャンス!ですので、もちろん大歓迎です ♪ d(⌒o⌒)b♪ 
 
その後、記者の方と電話連絡を何度かして、2月中旬に鳥栖店に取材に来られ、
私の写真も撮りたいと言われるので、出来れば顔出しは拒みたかったのですが、
店のPRになるのでしたら、どんなポーズでも撮りますって答えたところ、1番PRを
したかった最新のOKワゴンの展示車輌の前とかでなく、試作1号車に寝転んでる
写真を撮りたいとの事で、そりゃ無いやろうと思いつつ、ポーズをとりました (>_<) 
 
経済部の記者の方でしたし、質問の内容などから大川の経済状況と絡めた記事に
したいのだな、と分かったのですが、取材後の数度の電話での打合せの結果・・・
今回の記事では、やはり大川の経済状況を切り口にしているので、鳥栖店の事や
本社が久留米にある事について触れると、その切り口がぼやけるので、一切掲載
出来ないとなってしましました。
 
打ち合わせの度に、一言でも鳥栖店の事を触れて欲しい旨を伝えたのですが、
限られた紙面スペースでは無理ですって押し切られました。
 
まぁ、それでも色んな方の目に触れるでしょうし、ネットされてある方が興味を待たれ
た場合は、『島田商事 大川市』で検索すれば鳥栖店にもたどり着くかもしれないから
良いか と最後は割り切り、納得しました。
 
おかげ様で、掲載後には、資料請求や問合せの電話も頂きまして効果はありました
 
毎日新聞さん、大川信用金庫さん、ありがとうございました! 感謝です。
 
でも、もし次回こういう機会があれば、ずうずうしく、少しでも鳥栖建材屋のPRをしよう
と決心したのでした。 (`_´)ゞ

2009年03月15日

開花宣言

先日、福岡管区気象台が、福岡市の桜の開花を観測したというニュースがTVで
流れていましたが、その画像は開花宣言が出来るギリギリの8輪?だけの花が
咲いている、しょぼい映像でした。
 
でも、今日 行ったゴルフ場の18番ホールの桜は、満開で、思わず写メでパチリ。 
 
20090315%8D%F7.jpg
 
でも、スコアは・・・ サクラチル 
 
こちらは、開花宣言する前に、散ってしまった (>_<)

2009年03月16日

キャラバンカー改装 L−10

キャラバンカー・ラーション号は、塗料メーカーが自社商品の塗装見本を兼ねた建材
を取付けていますが、色見本の種類を増やす改装で、久し振りに戻ってきました。
 
%89%FC%82O.JPG
 
一部分の改装にて、分かりにくいのですが、わかりますか?
 
%89%FC%82Q.JPG
 
↑ 左側の壁面に取付けた見本板の種類を倍の40色に増やしたいとの事で、下の
半分に新色見本板の杉壁板を上から張って木口面は、廻り縁で隠しました。
 
↓ 右側のタモ材キャビネットの上部収納扉4枚を、8色に塗り分けて、色見本に。
 
%89%FC%82R.JPG
 
という感じの、プチ改装でした。

2009年03月21日

OKワゴン IN 愛知

軽キャンピングカーの7号車が、愛知県に行っています。
 
愛知県の豊田市を中心に、数店舗で自動車の販売されてある会社が、20日21日に
120台の車の展示フェアを開催し、それに出展されていました。
 
%83%86%81%5B%83Y%83l%83b%83g%82O.jpg
 
この120台の中にキャンピングカーのコーナーがあります。
 
%83%86%81%5B%83Y%83l%83b%83g%82P.jpg
 
その中に、軽のキャンキングカーがあって、そこに展示されていたみたいです。
 
%83%86%81%5B%83Y%83l%83b%83g%82Q.jpg
 
こんな感じです。
 
%83%86%81%5B%83Y%83l%83b%83g%82R.jpg
 
お客さんの評判がどうだったのか、気になるなぁ (^_^;  
説明POPなど無かったので、キチンと伝わらなかったんじゃないだろうか・・・(ToT)

2009年03月22日

『派手な手』

昨年、手の椅子をいくつかアップしましたが、久々に別バージョンが入荷しました!
 
%90%D4%82%A2%8E%E8.JPG
 
デニム地のは広場に展示してますが、これはホコリが付きそうにて、モデルルーム
に展示しました。   限定1本!6980円!!

2009年03月23日

格子の建具

先日メッチャ状態の良い格子の障子建具が入荷しました!
 
大川営業所の取引先のドアメーカーより、ある一流ハウスメーカー向けの特注品が
何かの理由で出荷せずストックになったのが4枚あるが、どうか?との事で、担当に
次回訪問時に確認してもらうと、『無垢材の塗装品で、障子部分は、ワーロンを使用
されており、状態も良く、これは買いですよ!』という事で価格交渉して仕入れました。
 
%8Ai%8Eq%82P.JPG
 
これです! タモ?の無垢材で作られており、ダークブラウンの4枚セットの良品です。

 
%8Ai%8Eq%82Q.JPG
 
1枚なら9800円2枚だと15000円4枚だと20000円 で値付け予定!
 
昨年も、同様に3枚セットの格子建具が入荷したのですが、それを見た工事担当者が
ちょうど手掛けている店舗工事の間仕切りにピッタリだから、ぜひ使いたいと言うので
その時は残念ですが、店頭には出さずに使いました。
 
その時、格子建具を利用して、完成した店舗画像は ↓ こちらです。
 
A1.JPG
 
飲食店の、奥の個室の間仕切りに使いました。取外せば、団体客の時も対応OK! 
この店舗工事の途中に建具が入荷したので、急遽そのサイズに合わせて、柱などを 
取り付けて、間仕切りとしてピッタリ合うように作りました。
 
A2.JPG
 
色も雰囲気にバッチリ! ヽ(^。^)
この時は、障子なしでしたので、弊社で襖を貼りましたが、今回は破れにくい高価な
ワーロンが既に取り付けられてますので、お得ですし、この手の商品は滅多に入らず
年に1度あるか無いかにて、工事関係者の方、是非お早めに!
 
ただし、弊社が手掛けている、リフォーム工事で使ってしまう場合もございます (^_^;  

2009年03月24日

思わず絶句・・・

%82f%82o10212_b.jpg
 
同じ久留米の会社で、主にプランターなどを取り扱っている大きな会社がありまして、
そこは、全国の園芸店やホームセンター、造園業、設計事務所、ディスプレイ業者、
などと取引されてあり、弊社とはほとんど取引は無いのですが、社長さんや課長さん
と少し面識があり、口座もあるので、新商品の案内が時々きます。
 
%82f%82o10219_b.jpg
 
直接ヨーロッパなどから仕入れてあり、変わった商品も多く、普段は家具や建材ばかり
接しているので、その新着情報を見ると、ちょうど良い気分転換になります。
 
%82f%82o10214_b.jpg
 
これとか↑形も面白くキレイな色で15cmくらいと小さく500円位と安いので仕入れて
みようかと思ったりしますが、建材屋じゃ売れないよねぇ・・と結局は見るだけです。
 
そんな感じで、ボーとしながら見ていたら、冒頭の画像の商品がありました。
 
『ん?』と、思い、説明文を見ると、イタリアの高級ステンレスメーカーが作った鉢カバー 
とあり、『へぇ〜』と、なって次の小さな補足画像を見て、『ん???まさか!?』
 
%82f%82oCA-085G24_b.jpg
 
実際の画像の大きさは↑これ位だったので、つい画像をクリックして拡大してみると・・・
 
思わず絶句  (゚д゚;)  そして・・・ なんじゃぁぁ こりゃぁぁぁあ 
 
よく、常識にとらわれてはいけない、と言いますが、今回は私の常識の範囲を超えた
大きさで、やられた〜っていう感じで、もっと頭を柔らかくしなくてはダメだと 反省!
しかし、デカイ!さすがイタリア ていうか、重量450kg! 笑っちゃいます (^_^;
 
気を取り直して値段を見ると、ビックリというか納得というか・・・車が買えます (*_*) 
これだけ高いと、買おうかなんて気は、さすがに起きません。
ていうか、そのお金あったら、OKワゴン用の新車を買うバイ (´_`;

2009年03月25日

まだ間に合う!学習デスク

%83%8B%83~%83G%82Q%82a%82k3.JPG
%83%8B%83~%83G%82Q%82a%82k%82Q.JPG
 
デスク+ワゴン+上棚=3点セット メーカー価格57750円を → 18800円!
 
ネット用の商材ですが、鳥栖に在庫があるので、まっさら箱入り品をお渡しできます。
 
詳細は、ネットショップのページに詳しく載せてますので、見てね〜 (^o^)/

2009年03月28日

ダイエー催事

CIMG4654.JPG
 
3月7日レポートの通り、2月のビジネスフェアでダイエースペースクリエイトの方と
知合い、その後 大川で家具メーカー等の案内と勉強会・懇親会をしました。
これは所属している大川の勉強会として携わってるのですが、ダイエーの催事場に
何らかの形で出店して、大川のPRをして大川の良さを知って頂き、最終目標としては
10月の大川木工祭りに足を運んで頂き、何らかの製品を購入してもらおうじゃないか!
と、懇親会の席でお酒の力もあってか、盛り上がりました。
 
その後、ダイエーSCさんより、マリナタウン店笹丘店の催事場に出してみないかと
話しがあり、実際に取り組むかどうか判断するのに催事場はどんな感じか一度見て
みようという事で、平日の金曜日に大川のメンバーと笹丘店に行ってきました。
 
%83_%83C%83G%81%5B%8D%F9%8BuDSC03105.JPG
提案頂いた催事場は、地下1階の食料品売場のレジのところで、この日は新学期の
商品コーナーになっていました。
実際の期間中は40坪のスペースの内、半分は白物家電の催事をされるという事で
家具類を並べても違和感は無くて良いのでは無いかなぁ という印象でした。
ただ、地下1階にて、我がキャンピングカーOKワゴンは、いくら軽といっても自動車
だけに、催事場への搬入は無理なのが、残念 ( . .)
まぁ、その時はその時で、何らかの形で参加できればと思いますが・・

%83%7D%83%8A%83m%83A%8D%C3%8E%96%8F%EA.JPG
これは↑先日行ってきたマリナタウン店の催事場で、ちょうど、この日は宮崎物産展
があっていて、東国原知事の等身大ポスターもありました。
どっちかというと、人を呼ぶ催事だと思うのですが、休日にも関わらず、ひと気は
そう無かった様に感じ、催事場に家具を並べても客が寄るのか危惧というか不安。
 
今回の件をメンバーに報告して、参加メンバーが揃えば、催事参加となりますが・・・
少ないメンバーの場合、催事期間中の各社の人的負担がネックとなるので、催事を
するならするで、多くの参加メンバーを募り1社あたりの人的負担を減らす必要が。
4社とかでの出店だったら、分担があまり出来ず、催事期間中に朝から晩まで会場に
居らねばならず、本業に差し障りがでるから、催事を断るしかないか・・・(T_T)

2009年03月29日

花より団子

%89%D4%82%C6%92c%8Eq.JPG
 
っていうより、花と団子 ですな (o^_^o)
 
さぁ! 昨日は、そこそこ家具が売れたので、今日も頑張って売るぞ〜 (`_´)ゞ
 
行ってきま〜す!

2009年03月30日

OKワゴン 新バージョン!?

先日、OKワゴンを展示して頂いた名古屋の自動車販売店の社長さんと企画の方が
土曜日に、鳥栖店に来られました。
 
この商談がまとまり、中部地区の皆様に、今後 継続してOKワゴンをご覧頂ける機会
が出来るように、前向きに取り組みます。
 
その場合、スバル・サンバーバンでなく、別メーカーの軽ベースのキャンピングカーで
愛知限定オリジナルバージョンとなりますので、乞うご期待下さい!
 
5月の連休に間に合う様に、まず1台をとの事にて、はたして間に合うやろか!?
ていうか、間に合わせにゃんバイ 
 
ベース車が来るまでに、現在抱えているリフォーム物件の作業調整をしなくては!