焼き鳥のネタを串から外すか論争について
昨夜、夕食時に見ていたTV番組で・・・
『焼き鳥を食べる時、ネタを串から外すか
外さないか』 というのをやってました。
串から抜かない派に言わせると・・・
・食べて美味い順に串に差してるとか
・串から抜くと肉汁が出るとか(出るか?)
・マナー違反
とか言ってましたが・・・
そんなん、どっちでも良かろもん!
客は好きな様に食べれば良かくさ。
そもそも、一人で食べてるのか、二人なのか
大勢なのか、子供も一緒なのか、などでも
違うし、二人の場合でも、野郎となのか、
彼女となのか、家族となのかで違うでしょう
キャンピングカーや車中泊カーの場合でも
バスコン、キャブコン、バンコン、普通車
軽キャンなど色々あって、皆さんそれぞれ
家庭事情や使用頻度に合わせて選ばれて
ある訳ですし、これじゃないとダメ!とかは
ありえない話です。
TVを見て思い出しましたが、我が久留米は
実は焼き鳥日本一の街です。
![]()
![]()
ただし、市町村合併で、焼き鳥屋が少ない
周辺と一緒になって、その座を明け渡したと
聞いた事ありますが、とにかく久留米には
多くの焼き鳥屋があり、良く利用します。
ちなみに、食べログで、久留米の焼き鳥屋
第一位の弁慶という店は、町内にあって
歩いて3分くらいのご近所さんです。

ただし、いつも満席で外に客が並んでいて
そこまでして行く店では無いので、年に
4〜5回タイミングあった時しか行きません
それが、先日の幕張遠征の直前に訳あって
3日間の内に2日を弁慶に通いました(^_^;

この店は安くて美味しくてネタがデカイ!
欠点は狭く、いつも満席、2時間待ちの覚悟
が必要で、狙い目は最初の客が帰り始める
20時頃です。
豚バラと、フライドポテト、巻き餅、これは
おすすめですが・・・いずれも焼き鳥ちゃう(^_^;
弁慶については、コチラをどうぞ。
とにかく久留米には多くの焼き鳥屋があり
公園では焼き鳥のイベントも時々開催され
けっこう賑わってます。
![]()
その焼き鳥の街、久留米でトップクラスの店
が『鉄砲』で、私も月イチくらい行ってます
過去の書込み登場した事あります
ここは、店が広くキレイ、美味しくメニューも
豊富、そして朝の5時までやってます。
ちなみに、鉄砲は『全や連』の理事もされて
あります(^_^;
![]()
その鉄砲の皿がコレですが・・・
![]()
この皿の左の穴と右の突起がありますよね。
これ何だか分かりますか?
この皿が最初に登場した時、皆で、この穴と
突起は何の為なのか?と考えました。
運び易い様にじゃないか?とか
重ねやすい様にじゃないか?
そして重ねた時にズレない様にじゃない?
など意見が出た時、A嬢が気付いたのです!
・・・・・・ CM (^ .^)y-~~ ・・・・・・
ハマカーンさんから取材を受けた番組が
ご覧頂けます。

コチラをクリックするとご覧頂けます
★資料請求は・・・
島田商事(株) 0942−50−8674
もしくはコチラにご記入されても結構です。
〒841-0043 佐賀県鳥栖市水屋町1947-1
地図はコチラ
★出張デモお伺いします!
関東地区では 出張試乗会 を行ってます
東京オフィス 03−3752−7766まで
お気軽にどうぞ!ヽ(^。^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A嬢が発した言葉は・・・
『これって、串を抜く為じゃない?』
つまり・・・
皿をテーブルに置く。
![]()
そして左手の親指を皿の左の穴に突っ込む
次に、右手に焼き鳥を持って、皿の中央に
置くのですが、その時に串は持ったままで
串の根本を皿の右突起の凹部に入る様に
して、串を持った右手をズズズと引っ張る
すると、あら不思議、見事に焼き鳥のネタ
だけ皿に残り、簡単に串が取れるのです!
その事を理解した時、実際にやってみた時
皆さん感動!
つまり、焼き鳥日本一の街の名店が串抜き
用の皿を、オリジナルで作っているのです。
この店は、『客は串のまま食べるべきだ』
などと、これっポッチも思ってないのです
『お客さんが楽しく食べやすければ串から
外して食べても良かくさ。
いっそ串を外せる皿ば作っちゃるタイ!』
って事で、作り手の視点でなく、食べる客の
視点で仕事に取組んであるんですね。
まるでOKワゴンみたいなお店です (^。^)
この皿はとても良いのに、最近は本店では
見かけないので、店員さんに聞きました。
『あの串を抜く皿、なくなったと?』
『あぁ、あれですか。
割れやすくて、減っちゃって (^_^; 』
なるほどねぇ・・・
業務用の皿としては、穴が開いてたり
突起があったら、割れ易いでしょうねぇ。
鉄砲については、コチラの食べログのページ
もしくはコチラの公式サイトをどうぞ。
焼き鳥の串は抜いても抜かんでも、別に
皆さん好きな様に食べれば良かとです。
そんな事より、重要なのは、温かい内に
食べる事なんじゃないでしょうか?
一気に頼んで一気に出てきたら、冷えて
しまうので、焼き場の状況を見ながら
タイミングを見ながら頼むと良いです。
日本一の焼き鳥の街、久留米市民として
どうでもイイ話しでした(^_^;
クリックが励みになります! ヨロシク〜(^o^)/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大川の家具職人が作った軽キャンピングカー
OKワゴンの資料請求は コチラ
※カタログ送付先など記入して頂ければ
郵送しますので、お気軽にどうぞヽ(^。^)
上記の資料請求ページが開かない方は・・・
info@tosuken.com 宛てメールを。
また、メールが苦手な方は、お気軽に下記へ
お電話下さい(^_^) 0942−50−8674
★見学ご希望の方は・・・
【九州地区】鳥栖営業所・常設展示場
〒841-0043佐賀県鳥栖市水屋町1947-1
地図はコチラをどうぞ
不定休 0942−50−8674
【関東地区】OKワゴン横浜展示場
〒221-0863 横浜市神奈川区羽沢町1648
(株)齊籐製作所内
事前連絡の上お気軽にお越し下さいませ
東京オフィス 03−3752−7766 担当:佐藤
横浜展示場 045−383−1934 担当:齋藤
【東海地区】西尾張三菱自動車販売
〒491-0918 愛知県一宮市末広 2-29-11
0586−45−2521 月曜定休
【関西地区】商人オート株式会社
〒590-0524 大阪府泉南市幡代 1-4-26
072−483−8835 年中無休
【四国地区】(有)中央自動車
〒786-0012 高知県高岡郡四万十町北琴平町15−14
0880−22−3063
展示車はレンタカー登録にて実際に車中泊
をして確認する事も出来ます。
詳しくはコチラをどうぞ!ヽ(^。^)
OKワゴン直近1ヶ月の書き込みはコチラでどうぞ







コメント (2)
焼き鳥食べたくなりますねー。
酒は飲まないですが焼き鳥は好物です。(たまに屋台とかで売ってるのを見かけると買います。)
いつか見積もりを取りに行った帰りにでも焼き鳥屋によりたいですねww
投稿者: 智 | 2017年02月09日 20:31
日時: 2017年02月09日 20:31
どもっ!ご無沙汰してます。
道の駅おおとう展示撤収の時、出店の焼き鳥屋さんも店じまいで安くなってたら、ついお土産に買って帰ります(^_^;
バリスタテストいつでもOKですバイ!
投稿者: トスケン・ゴロー | 2017年02月10日 06:40
日時: 2017年02月10日 06:40