電力会社が『盗電』の調査に来た話し・・・
今日は久留米市主催のイベントで、2台の
軽キャンをPRしに、間もなく出発します
![]()
もちろん、キャンピングカーと無縁のイベント
ですが、毎年多くの来場者があるとの事で
出展申請をしてみました。
すると、超電流ソーラー充電システムを搭載
したOKワゴンのデモカーは、環境に優しい
キャンピングカーという事で、出展できる事に
なった訳です (^ .^)y-~~~
ちなみに、超電流ソーラー充電システムは
他のキャンピングカーに付いているソーラー
充電とは違います。
6月10(土)11(日)は関西イベント
に3台出展いたします!
![]()
イベント公式サイトはコチラ
6月10(土)11(日)は静岡でも
イベント!エブリィOKワゴン出展します!
![]()
イベント公式サイトはコチラ
どう違うのか?これは過去に何度も書込み
してますし、カテゴリーを作り書込みまとめて
読みやすくしてますので、知りたい方どうぞ
コチラご覧下さい。
キャンピングカー業界においてソーラー充電
というのは、そんなに充電力が無く、あくまで
補助充電みたいな位置付けですが、超電流
ソーラー充電システムは、コンセントの外部
充電よりガンガン充電します。
と、こんな事を売り手で、しかも怪しい私が
書いても説得力がないよなぁ・・・
そうそう、最近・・・
OKワゴンのオーナー様の古い書込みに
別の方が先日コメントされた為、フィールドに
表示されていて、そう言えば、こういう事も
あったなぁ、と思い出したのが、コレです
![]()
超電流ソーラー充電システムは、こんな感じで
ガンガン充電します。
この山口のオーナーM様は当初1台弊社の
超電流ソーラー充電システム付きのセレナの
デモカーを購入され、そして充電能力の凄さ
に満足されたのか、EV車のミニキャブミーブ
も購入され、ソーラー架装をされました。
そして、性格の悪い私が喜ぶのは悔しいけど
凄く充電するのは事実なので、こんな風な
書き込みをされた訳でして、ぐふふ (^。^)
M様はチョッと変わっていて(褒め言葉です)
オフグリッドを目指し、確か単身赴任の際に
超電流ソーラー充電システムも含めた太陽光
に切り替え、自宅の冷蔵庫も12vのに切換え
た結果、電気使用量が激減、請求ガタ落ち
![]()
すると、中国電力が・・・
『こいつ、盗電してるんちゃうか?』
と怪しんで自宅に調べに来たそうです(^。^)
それで、ソーラー発電を蓄電し生活している
事を見せる、と納得して帰ったとか。
この話しを伺った時に『公開しても良いよ』
と貰っていた中国電力の画像ですが、今日
晴れて使う事が出来ました(^_^;
Mさん!リチウム対応フレックスの開発に
T部長が取組んでまして、日々苦労し研究
してますので、乞うご期待あれ!
超電流ソーラー充電システムについては
もっと色々と書く事あるのですが、まずは
今日のイベント頑張って行ってきます(`_´)ゞ
クリックが励みになります! ヨロシク〜(^o^)/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![]()
大川の家具職人が作った軽キャンピングカー
OKワゴンの資料請求は コチラ
※カタログ送付先など記入して頂ければ
郵送しますので、お気軽にどうぞヽ(^。^)
上記の資料請求ページが開かない方は・・・
info@tosuken.com 宛てメールを。
また、メールが苦手な方は、お気軽に下記へ
お電話下さい(^_^) 0942−50−8674
★見学ご希望の方は・・・
【九州地区】鳥栖営業所・常設展示場
〒841-0043佐賀県鳥栖市水屋町1947-1
地図はコチラをどうぞ
不定休 0942−50−8674
【関東地区】OKワゴン横浜展示場
〒221-0863 横浜市神奈川区羽沢町1648
(株)齊籐製作所内
事前連絡の上お気軽にお越し下さいませ
東京オフィス 03−3752−7766 担当:佐藤
横浜展示場 045−383−1934 担当:齋藤
【東海地区】西尾張三菱自動車販売
〒491-0918 愛知県一宮市末広 2-29-11
0586−45−2521 月曜定休
【関西地区】商人オート株式会社
〒590-0524 大阪府泉南市幡代 1-4-26
072−483−8835 年中無休
【四国地区】(有)中央自動車
〒786-0012 高知県高岡郡四万十町北琴平町15−14
0880−22−3063
展示車はレンタカー登録にて実際に車中泊
をして確認する事も出来ます。
詳しくはコチラをどうぞ!ヽ(^。^)
OKワゴン直近1ヶ月の書き込みはコチラでどうぞ







コメント (2)
まあ!懐かしい話しです。
T部長開発の、新しいリチウムイオン蓄電池対応のフレックスシステムに期待していますよ!
投稿者: takajii3 | 2017年06月05日 05:35
日時: 2017年06月05日 05:35
ほんと懐かしいですね。
あれから少しづつですが進化しております。
パナのパネルも245wになりましたし、間もなくプラスアルファ・フレックスもリチウム対応になると思います。
ただ、リチウムって色んな種類あるし、メーカーによっても違うし、充放電の精密な繊細な制御が必要で、T部長苦戦中です(>_
投稿者: トスケン・ゴロー | 2017年06月06日 10:36
日時: 2017年06月06日 10:36