ルーフテントの良い点の一つが、クルマを乗り換えた時にテントも載せ替えて引き続き使えるところでして、弊社のデモカーのテントも時々というか頻繫に載せ替えてしてます
順序など記憶ハッキリしませんがルーフテントを初めて付けたのはタントでした

当時付けていたのはイタリア製ジファー社のテントで、博多どんたくでパレードに参加したり活躍してましたが・・・

タントを知人に売る事になったので、テントを外しました

そしてエブリィのデモカーに付けました

これは標準ルーフ車だったので天井の家具が付けれず、それでデモや展示に使う事が少なかったので1年くらいでテントを外して・・・

新型エブリィのデモカーに載せ替えました
ただ、ハイルーフ車にテントを乗っけると、ノッポになりすぎて遠征時の長時間の高速道路の運転で疲れるので、やはり1年くらいで降ろして・・・近くのガソリンスタンドで30万円くらいで売ってたジムニーを買って載せました

このジムニーにはポータブル走行充電システム・フレックスも積んでスペシャルなデモカーにして東京など各地のイベントで活躍しましたが、ソロキャンプを楽しんである久留米T様に売っちゃいました

現在ジムニーT様から別のクルマの架装依頼を請けてる事もあり、週イチくらい来店あり会ってますが、ジムニーでのキャンプを凄く楽しんであり、スペシャルなジムニーも喜んでいる事でしょう

そうそう、ハスラーにも付けました

ちなみに、これらタント・エブリィ2台・ハスラー・ジムニー全てツーインワンシステムに加工したデモカーだったんですよ

つまり、クルマに後付けサンルーフを付けて、ルーフテントの床に扉を付けて、車外に出る事なくサンルーフ部分からテントと車内の行き来ができる、ツーインワンシステムにしてました

そうこうしていたら、コイズミ社がポルトガル製のジェームスバロウド社のルーフテントの日本代理店になって輸入し始めて『九州の取扱店になって』と頼まれたので見本として1台仕入れて、それをお客様が置いてったデリカに載せました

そうそう、ハスラーに載せていたテントは山口M様に売ってアウトランダーに付けました

例の、ルーフテントを変な使い方、じゃなく新たな使い方してある電気オタクのM先生です

結局テントを載せてるデモカーが鳥栖展示場に留めっ放しの活躍してないデリカだけになってしまい、どうしたものかと思っていたところ、ほとんど使ってない状態良好なルーフテントが手に入ったので、新型N・BOXのデモカーに取付けて道の駅などで展示してました

でも、このテントも売れちゃったので現在N・BOXから外しており、それで再びルーフテントのデモカーは活躍してないデリカだけになったので別のクルマに付け替える事にしましたが、大人2人+子供1人が寝れるレギュラーサイズなので軽キャンだと頭でっかちになっちゃいます(>_<)
それでプリウスに載せたのです

このプリウスは元々お客様がベッドキットとポータブル走行充電システム・フレックスを載せて使ってあったのですが、ウェイクに乗り換えた際に20万円で下取りしたものです
ベッドキットは付いていたのでデモカーとして、そして貸し出し代車としても時々は使ってましたが、そこまで活躍してなかったのでルーフテントのデモカーとして活かす事にしたのです

というのは、アウトドアやキャンプのイメージの強いデリカより、そういうのと無縁のプリウスの方がルーフテントのインパクトがあり・・・
『プリウスに載せれるのなら、私のクルマでも出来るね』
とイメージが湧くでしょうし、実際に載せてみるとイイ感じなのでイベント会場で目を引きそうです

さっそく先日の大阪遠征で使ってみると高速道路も全く問題なく快適で満足したのですが、ある事を考えてルーフテントを外しました

そうです!
プリウスをツーインワンにするんです!
それで屋根に穴を開けて、ドイツ製の後付けサンルーフの取付け!

コーキングやガラスの部分の加工の他に、2 in 1システムはテント側の加工もあり3号ドックで作業

ツーインワンシステムは作業が大変なので現場は嫌がりますが、プリウスを最大限に活躍させる為です!
さぁ!長い梅雨が明けましたね!
今週末の明日と明後日は・・・
道の駅むなかたに展示します!

道の駅むなかた公式サイトはコチラ
土日とも2台OKとの連絡が事務局よりありましたので、エブリィともう1台は何にしようか思案中ですが、プリウスを展示しちゃおうかな!

鳥栖展示場・道の駅むなかた、どちらでもお待ちしておりますヽ(^。^)

