
たまには、ぼちぼち出てるルーフテントの話しでも・・・


長崎K様から注文を頂くまでの経緯は以前コチラで説明してますので、興味ある方はそちらをどうぞ

9月某日の朝お越し頂き、まずミニクーパーに付いてたルーフBOXとルーフバーを取外しました

この取り外したルーフBOXとルーフバーは・・・

コイズミ社のM部長がK様より買い取りました

ミニクーパーに新たなルーフバーを2本付けて、それにルーフテントとサイドオーニングを取付けて・・・

完成!

カッコいい!
車高測ってませんが、ルーフBOX付けてた時より低くなってるんちゃうかな?
作業中、代車で出掛けられてあったK様が戻られて・・・

お引渡し

暑い日だったので日陰でサイドオーニングやサイドウオールの説明
K様はキャンプ派にて荷物が多く、だけど狭いミニクーパーという事もあり荷物がテントの上に置けるグランドレイドを選ばれたのです

実はグランドレイド、弊社では初めてでした

お引渡しを終えたK様が・・・
『寝袋がミニクーパーで場所を取ってるのでテント内に納まらんやろか?』
との事で試しましたが・・・

高級そうな寝袋だけに嵩張ってテントが閉まりません(>_<)
残念そうなK様を見て、ひらめきました!
『袋から出して拡げれば良かっちゃなか⁉』
寝袋を薄く広げて敷くと、バッチリ閉まりました(^_^)v

さっそくK様、その週末に夫婦で阿蘇のキャンプ場に行かれたそうで・・・







このキャンプ場は温泉も併設されてるそうです
喜んで頂き、嬉しいですねぇ
さっそくコイズミのM部長にも転送しました

コイズミM部長も喜んでありました

昔は子供達と家族でキャンプ、今では夫婦ふたり時々楽しんでるけど、テントがおっくうになってきたのでルーフテントとサイドオーニングを検討!というケースは良くあります
売ってる立場としてでなく客観的にみても、それは正解で設営と撤収が圧倒的に楽になります
設営地に着いて場所決めしたら、まずサイドオーニングとチェアを出して、それから冷えたビールを出して、クルマのエンジン切って3分で山や海を見ながら乾杯できます
しばし日常生活から解放される喜びを感じながら1缶飲んだら、荷物を出してテーブルセッティング、ルーフテントを拡げて寝床を作って、火を起こしながら2本目をプシュ~
酔いが廻る前にサイドウオールを取付けたら部屋も完成、さぁ肉を焼こう
焚火遊びをしながら、星を見ながらワインを飲んで🍷眠くなったら寝る
翌朝ゆっくり撤収しても良いし、朝飯が済んだらテントを閉じて帰り、途中の温泉に寄って家に着いたら、駐車場でテントを拡げて干しながら荷物の片付けしても良いでしょう
あ~!キャンプに行きたくなってきた

K様、たくさんの画像ありがとうございました!
これからもミニクーパーでのキャンプを楽しまれて下さいませ

※価格・仕様は予告なく変更する場合あります
;
